JOFセミナーシリーズ2025
誰もが納得できる歯科医療のかたち
~学んで、実践して、未来へつなげる1年間~
Oral Physician(OP)は、患者さんの一生を見据え、口の中の健康を守るための設計士のような役割を果たす新しいタイプの⻭科医師です。従来の「壊れた部分を修理する」という考え方から進化し、むし⻭や⻭周病などの予防できる病気を発症する前にリスクを把握し、介入することで、患者さんの口腔環境を守ります。
JOF理事長 畑 慎太郎
年間予定
理想を描く歯科医療の第一歩
未来を見据えた
「あるべき姿」
を考える
歯科医療の現状と未来を見つめ、
理想の医院像を明確にする。
初診時のアプローチや患者との
信頼構築の基本を学ぶ。

- 開催日
- 2025年6月15日(日)・6月16日(月)
- 開催方法
- 対面(会場参加)+オンラインオンライン(ハイブリッド開催)
- 定員
- 対面(会場参加):300名 オンライン:制限なし
高齢者医療における歯科の立ち位置とオーラルヘルスケアの社会実装への取組
本邦は,世界でも類を見ない超高齢社会に突入し,医療,介護では,高齢者対策が喫緊の課題として動いています。今後ますます増加する多疾患,多障害を有する高齢者に対応するには,歯科医療に対する概念の再構築が必要です。
口腔は,栄養摂取の入口であるとともに,全身の感染症の入口にもなりえます。従来の口腔内の感染症予防だけでなく,全身感染症予防を視野に入れた口腔衛生管理を行い,フレイル予防のための包括的な口腔機能のサポートが求められます。
今回は,われわれが社会実装を目指すオーラルフレイル予防プログラムも含めながら,シン高齢者歯科医療についてお話しする予定です。
東京科学大学大学院 医歯学総合研究科
医歯理工保健学専攻 地域・福祉口腔機能管理学分野 教授松尾 浩一郎先生
- 1999年 東京医科歯科大学 歯学部 卒業
- 2004年 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 博士課程 修了
- 2021年 藤田医科大学 医学部歯科・口腔外科学 教授
- 2023年 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯理工保険学専攻 地域・福祉口腔機能管理学分野 教授
- 2024年 東京医科歯科大学と東京工業大学が統合して東京科学大学となる

会場
御茶ノ水トライエッジカンファレンス 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目2-5 御茶ノ水Nkビル 11階
磨きをかける診療技術と医院運営
患者もスタッフも
納得する
「やりがいある現場」
診療や患者対応の
スキルアップに加え、
スタッフが生き生きと働ける
環境づくりについて
具体的な方法を共有。

- 開催日
- 2025年7⽉20⽇(⽇)
- 開催方法
- 対面(会場参加)+オンライン(ハイブリッド開催)
- 定員
- 対面(会場参加):300名 オンライン:制限なし
口腔マイクロバイオームがもたらす口腔と全身の疾患と健康
口腔マイクロバイオームは口腔表面に生息する微生物叢とその環境から成り立ちます。口腔は場所によって栄養条件や酸素濃度などの環境が異なり、そのために生息する微生物の種類が変わります。
歯肉縁上では食事から供給された糖質が代謝されて有機酸が生じ、齲蝕を発症します。一方、歯肉縁下では歯肉溝滲出液から供給されたタンパク質・ペプチド・アミノ酸が代謝されて短鎖脂肪酸、アンモニア、硫化物が生じ、歯周病を惹起します。近年、口腔マイクロバイオ―ム代謝物は口腔疾患だけではなく、全身の健康とも関連することが分かってきました。
本講演では、口腔マイクロバイオームがもたらす口腔と全身の疾患と健康について、最新の代謝生化学に基づいてお話しいたします。
東北大学大学院歯学研究科 特任教授髙橋 信博先生
所属・役職
- 東北大学・総長特別補佐(グローバル戦略室)
- 東北大学・名誉教授
研究内容
口腔生化学・口腔マイクロバイオームの代謝生化学、酸素濃度と細菌/細胞代謝生化学、口腔マイクロバイオームと生体材料の相互作用、口腔マイクロバイオーム代謝物と口腔と全身の健康(食学)

会場
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターRoom B 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
患者に寄り添う予防と治療計画
「また来たい」と
思われる
医院になるために
患者のライフステージに合わせた
メンテナンスプログラムの
構築法、無理なく継続できる
治療提案のポイントを学ぶ。

- 開催日
- 2025年9⽉21⽇(⽇)
- 開催方法
- 対面(会場参加)+オンライン(ハイブリッド開催)
- 定員
- 対面(会場参加):300名 オンライン:制限なし
会場
御茶ノ水トライエッジカンファレンス 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目2-5 御茶ノ水Nkビル 11階
つながりを活かすチーム医療の力
連携を深めて
歯科医療を
広げる
チームミーティングを
活用した連携の強化、
他職種との協力方法、
地域に根ざした歯科医療の
可能性を探る。


特設ページ公開中
- 開催日
- 2025年10⽉26⽇(⽇)
- 開催方法
- 対面(会場参加)+オンライン(ハイブリッド開催)
- 定員
- 対面(会場参加):300名 オンライン:制限なし
- 特別講演
- 神奈川県立保健福祉大学 教授 津野 香奈美 先生 神奈川県立保健福祉大学 教員情報 >
- 特別講演
- 福岡歯科大学 教授 岡 暁子 先生 福岡歯科大学 インタビュー >
会場
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターRoom C 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
原点に立ち返る
酒田交流会で
築く
つながりと学び
年間の学びを統合し、
患者・スタッフ・地域が満たされる
「Sakata Model」が生まれた
日吉歯科診療所を見学。
参加者同士の交流も深める。

- 開催日
- 2026年3⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇)
- 開催方法
- 対面(会場参加)+オンライン(ハイブリッド開催)
- 定員
- 対面(会場参加):50名 オンライン:制限なし
- 講演
- 日吉歯科診療所 熊谷 崇 先生
受講資格・費用
- JOF未入会の方は、全講座受講をお申しこみいただき、オーラルフィジシャン育成セミナーを修了してください。
- JOFの会員は各回のセミナーを個別に受講が可能です。
- プレ・オーラルフィジシャンセミナー(第1回1日目午前)、髙橋先生特別講演(第2回午前)、チームミーティング(第4回)はJOFの会員でない方も受講できます。
JOF未入会の方
- 720,000円/1医院(3名まで)
- 人数追加:150,000円/1名
- ※JOF正会員の入会金、年会費が含まれます。
- ※全講座で同じ歯科医師・歯科衛生士・受付の方での参加を推奨します。(Dr・Dh・DhまたはDr・Dr・Dhなども可能です)
- ※JOFセミナーシリーズ2025の全セミナーの参加費用・弁当代・懇親会費が含まれます。
全講座受講(オーラルフィジシャン育成セミナー)
● 医院参加
- 240,000円/1名
- ※JOF正会員の入会金、年会費が含まれます。
- ※JOFセミナーシリーズ2025の全セミナーの参加費用・弁当代・懇親会費が含まれます。
- ※こちらの受講形態ではオーラルフィジシャン育成セミナーの修了とはなりません。
全講座オブザーバ受講
● 個人参加
- 学生:10,000円/1名
- その他:20,000円/1名
- オンラインのみ
第1回1日目午前(プレ・オーラルフィジシャンセミナー)
若い歯科医療従事者に私たちの取り組む歯科医医療のあり方を知っていただくことを目的として会員外受講を可能としています。
● 個人参加
- 20,000円/1名
- オンラインのみ
(4/21より対面(会場参加)の受付を開始します)
第2回午前:特別講演:髙橋先生
社団法人の使命である歯科業界全体の啓蒙・発展のため、会員外受講を可能としています。
● 個人参加
- 歯科医師:50,000円/1名
- 学生・一般市民:5,000円/1名
- その他:30,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第4回(チームミーティング)
市民の方々に私たちの取り組む歯科医医療のあり方を知っていただくことを目的として会員外受講を可能としています。
● 個人参加
JOF会員の方
- 100,000円/1医院
- 対面(会場参加)5名まで・オンライン6アカウントまで
- 人数追加:20,000円/1名
- 20,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第1回
● 医院参加
● 個人参加
- 100,000円/1医院
- 対面(会場参加)5名まで・オンライン6アカウントまで
- 人数追加:20,000円/1名
- 20,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第2回
● 医院参加
● 個人参加
- 100,000円/1医院
- 対面(会場参加)5名まで・オンライン6アカウントまで
- 人数追加:20,000円/1名
- 20,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第3回
● 医院参加
● 個人参加
- 150,000円/1医院
- 対面(会場参加)5名まで・オンライン6アカウントまで
- 人数追加:30,000円/1名
- 30,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第4回
● 医院参加
● 個人参加
- 40,000円/1名
- 対面(会場参加)またはオンライン
第5回
● 個人参加